交流電圧計/ノイズメータMシリーズ(M2170A / M2174A / M2177A)

¥160,000 ~(税抜)
概要
アナログ・メータ式電子電圧計の定番。
アナログ・メータの直感性を求めるお客様へ
鉄道信号システムの開発・生産・保守用、オーディオ機器の検査ラインなど...
M2170A は、高調波やノイズ成分を含んだ交流電圧の真の実効値を測定します。5Hz~20MHzの広帯域により、一般的なディジタルマルチメータでは測定できない電圧測定に対応します。
M2174A/M2177A は10μV/30μV フルスケールの超高感度で、各種聴感補正フィルタを内蔵し、ノイズメータとしても使用できます。
ディジタルAV機器や電子楽器の開発・生産におけるノイズ測定、鉄道信号システムの開発・生産・保守など、アナログ・メータ式測定器のニーズに応えて、エヌエフが作り続けている電子電圧計シリーズです。
横スクロールできます→
M2170A | M2174A | M2177A | |
---|---|---|---|
品名 | 広帯域実効値交流電圧計 | 高感度交流電圧計/ ノイズメータ |
オートレンジング交流電圧計/ノイズメータ |
測定レンジ | 1mVrms/F.S.~100Vrms/F.S. 、11レンジ、手動設定 | 10μVrms~ 100Vrms/F.S. 、15レンジ、 手動設定 |
30μVrms~ 100Vrms/F.S. 、14レンジ、 オートレンジング |
検波方式 | 真の実効値検波 (熱変換方式) |
真の実効値検波, 平均値検波, 準尖頭値検波を切換え可能 | |
聴感補正フィルタ | ー | JIS A, JIS C, DIN AUDIO, CCIR ARMを内蔵、オプションで追加可能 | |
AC出力/DC出力 | 入力波形をモニタできるAC出力、メータ指示に比例したDC出力を装備 | ||
その他 |
|
背面

特長
M2170A
広帯域
5Hz~20MHz の広い周波数範囲で、オーディオやRF 測定、広帯域のノイズ測定、高速立ち上がりパルス測定などに使用できます。
真の実効値指示
熱変換方式によるRMSコンバータを採用し、入力信号の最大波高率をメータフルスケールで7 まで測定できます。高調波やノイズ成分の大きい信号測定でも、正確な実効値を指示します。波高率の過大な信号に対しては、警告ランプが点灯します。
M2174A/M2177A
高感度
M2174A は最高10μV フルスケール(15 レンジ)、M2177Aは30μV フルスケール(14 レンジ)と高感度です。オーディオアンプのノイズやクロストークなどの微少レベルの信号を測定できます。
オートレンジング(M2177Aのみ)
M2177Aは、信号を入力すると、自動的に最適な電圧レンジに設定するオートレンジング機能を装備しています。オーディオ製品の量産ラインなど測定時間の短縮が求められる用途に適しています。
※レンジの固定、手動によるレンジのアップ・ダウンも可能です。
検波方式切換え
真の実効値検波(波高率5以下)、平均値検波、準尖頭値検波の3 種類の検波方式を切換え可能です。
聴感補正フィルタ内蔵
標準で4 個の聴感補正フィルタを内蔵。オプションで4 種類のフィルタが用意されており、2 個追加することができます。
標準
JIS-A(JIS C1502-1990[A特性])、JIS-C(JIS C1502-1990[C特性])、DIN-AUDIO(DIN45405-1967)、CCIR ARM(Dolby Cat.No.98A)*1
オプション(受注時)
- PA-001-0465 :IHF-BPF 聴感補正フィルタオプション(ANSI/IEEE Std.185-1975)
- PA-001-0467 :DIN-NOISE 聴感補正フィルタオプション(DIN45405-1967)
- PA-001-1003 :CCIR 聴感補正フィルタオプション*1 (CCIR-Rec.468:1978)
- PA-001-0466 :1/3oct バンドパスフィルタオプション*2 (JIS C1513-1983[III形])
*1 CCIR-ARM は、オプションでCCIR に変更可能
CCIR ARM とCCIR は同時装着不可(CCIR-ARM を外して装着)
*2 10Hz ~ 20kHz の範囲において、
10、12.5、16、20、25、31.5、40、50、63、80 系列の周波数

真の実効値検波、平均値検波、準尖頭値検波
電子式の交流電圧計は交流を内部で直流に変換し、その直流をメータに指示します。当社の交流電圧計は、交流から直流への変換に「真の実効値検波」「平均値検波」「準尖頭値検波」の3つの方式を採用しています。
- 真の実効値検波
交流信号の実効値(rms値)に正しく応答するので、原理的にはどのような波形の信号に対しても正しい指示が得られます。ただし、実際にはクレストファクタ(=ピーク値/実効値)に制限があるので、パルス波形などの鋭い波形の測定には注意が必要です。 - 平均値検波
交流電圧の平均値に比例した直流を得る方式です。メータは正弦波信号を入力したときの実効値で目盛が刻まれているので、ひずみのない正弦波に対しては正確な指示が得られます。ただし、正弦波以外の波形では指示誤差が大きくなりますので注意が必要です。 - 準尖頭値検波
オーディオ機器のノイズ測定などに用いられ、DINやCCIRなどで規定された定数を満足しています。
※下の表は、入力信号波形による実効値検波と平均値検波の指示の違いを示しています。
横スクロールできます→
入力信号波形 | 実効値 | 平均値 | 実効値応答式計器の 指示* |
平均値応答式計器の 指示* |
|
---|---|---|---|---|---|
正弦波 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三角波 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
方形波 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
のこぎり波 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
*正弦波の実効値で校正
共通
大型アナログ・メータ
ミラー付きの大型のアナログ・メータを採用。誤差の発生を防ぎ、正確な値を読み取ることができます。デシベル目盛りへの変更も可能です。

デシベル直線目盛り
デシベルの読み取り用に、デシベル目盛りが等間隔となるメータを用意しています。ご注文時にご指定ください。
dBリニアスケールオプション
PA-000-0673(受注時オプション)
・フルスケール: 目盛りの0dBV
・DC出力電圧:
+1V(各レンジのフルスケール入力、無負荷時)
0V(各レンジのフルスケールの-10dB 入力、無負荷時)

感度調整器
感度を0~-10dB まで連続的に変化させることができます。感度調整器を使うと、S/Nや利得の測定時に基準レベルを希望の値に対応させて読み取ることが可能です。
AC出力とDC出力
背面にAC出力端子とDC出力端子を装備しています。AC出力は、入力波形をモニタできます。また、利得可変の広帯域プリアンプとして使用することも可能です。DC出力は、メータ指示に比例した直流を出力できます。
フィルタ特性図
聴感補正フィルタ
JIS-A(JIS C1502A)
JIS-C(JIS C1502C)

DIN-45405(AUDIO)

CCIR-ARM

DIN-45405 (NOISE)

CCIR

IHF-BPF

仕様
外形寸法
価格表
オプション情報
本体
M2170A 広帯域実効値交流電圧計
¥330,000(税抜)
M2174A 高感度交流電圧計/ノイズメータ
¥160,000(税抜)
M2177A オートレンジング交流電圧計/ノイズメータ
¥198,000(税抜)
付属品
- 取扱説明書 1
- 電源コード(3極,2m) 1
- ヒューズ※ 1
- ヒューズホルダ内に入っています。
オプション
Mシリーズ共通
PA-000-0673 dB リニアスケールオプション
- 受注時オプション
¥50,000(税抜)
M2174A/M2177A用
PA-001-0465 IHF-BPF 聴感補正フィルタオプション
- 受注時オプション
¥22,000(税抜)
PA-001-0466 1/3oct バンドパスフィルタオプション
- 受注時オプション
¥44,000(税抜)
PA-001-0467 DIN-NOISE 聴感補正フィルタオプション
- 受注時オプション
¥22,000(税抜)
PA-001-1003 CCIR 聴感補正フィルタオプション
- 受注時オプション
¥22,000(税抜)
dB リニアスケールオプション
PA-000-0673
- 電圧目盛り:2.2~11、0.7~3.5
- デシベル目盛り:-13~+1dBV、-10~+3dBm
(0dBm=1mW 600Ω)
